【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ

【明日は大漁!】三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!

ネット洗ってます

time 2010/11/19

今日は快晴の釜石です。
昨日の天気は何だったんでしょう?
今日は稚貝が入っていたネットを洗ってます。

寒い{{(>_<;)}} 12月半ばの気温ですって? どうりで寒いはずです。 先日、いつも手伝ってくれるお兄さんの半成貝の耳つりを手伝いました。 「私は貝を刺していけばいいんだね」と、いつもの調子でいくと… これは… わが家をはじめ今はアゲピンなるものが主流なんですが。 ここはテングスなんです。 アゲピンは刺して終わりなんですがアゲピンは穴に通した後結んでいきます。 アゲピンよりも落っこちる確率は少ないそうですが、指先が不器用な私にはむかないかな

今日は指先まで冷たいです。
昨日までの暖かさはどこへいったやら…。
今年の1月に『道の駅特産品交換券が当たりました!』という記事を書いたんですが、覚えていらっしゃいますか?
そこで昨年から気になっていたものと交換いたしました…。
何だと思います?
それは…
道の駅さんりく特製
鹿カレー
鹿肉と三陸町特産小枝柿を使ったカレーです。
味は柿が入っているからフルーティーでまろやか甘口ですね。
ただ、やはり鹿肉は固いです(>_<) さて、今年の『東北道の駅スタンブラリー』ですがまたまたスタンプ10個のチャレンジ賞に終わりそうです。 いつかはやってみたい岩手県道の駅制覇! もちろん、来年もチャレンジです!

午前0時を回ってしまいました[:しくしく:]
昨日は2回目の鮑の口開けでした。
毎回思うんですが、いったい誰が口開け日を決めるわけ?
組合長?参事?それとも担当の人がいるわけ?
まあ、天気図見れば12日しかないのはわかりますが…
天気が崩れる前日は一番凪が良いといいますから。
しかし、昨日はね。
確かに前半は風も波のなく、加えて水も良かったんですが、
鮑がいない
開始30分、1個の鮑も獲れませんでした[:はうー:]
初体験です。いない、いないって言っても開始直後はとるんですよ。ふつうは!
飽きない程度にポツリポツリ鮑を獲っていたら、[:音符:]あ~南の風が~吹いてきました。
風と風波で鮑どころではありません。中に逃げて行ったら風が追いかけてきました。
加えて雨も。
予想通りって言えば予想通りなんですが。
漁の結果は想像にまかせます。(ナンチャッテ)
一足早い御来光[:太陽:]

今日は何の日?ふっふ〜。
魚ログで鈴木さんも書いていましたが、11月11日はポッキーの日!
皆さんポッキーは食べましたか?
っていうのはおいておいて。
11月11日は鮭の日 です。
写真は両石の国道45号線沿いにある『鮭の供養塔』です。
定置で捕れる鮭をはじめ魚類の供養の為に建立されました。
この場所からは両石湾が一望出来るのでうってつけの場所ですね。
わが家の食卓を賑わせてくれる事に感謝して鮭をいただきたいと思います。

昨日はハードな一日を終えて爆睡の予定だったのに、結局、午後1時に叩き起こされました(;_;)
ひどいですよね。
ホタテの耳つりやって、ホタテの掃除して出荷してそれからバイト行って帰ってきてすぐに半成貝の耳つりして家に帰ったのは午前4時…
それでも、横になったのは11時半過ぎなのに〜。もう少し寝せてくれてもいいのに。
(>_<) ま、本所に用事があったからしかたないんだけど。 天気も良く温かで絶好のドライブ日和。 本所の用事が早く済んだので、行って来ましたよ♪ 『釜石東部漁協白浜支所』 最近頻繁に交流会のある魚&漁ログライターズ。ところがいつも私がバイトを休めない日ばかり。ちょっぴり疎外感を感じていました。 どうせ私は招かれざる客よ!なんてね(笑) そこで、自分の方から行っちゃえ! ということでまずは近場のあすかちゃんを襲撃? 突然、行ったのであすかちゃんの驚いた顔。写真を撮ろうとしたらお断りされました。 ほんの30分ほどでしたがブログの話やらいろいろできて楽しかったです。 次は誰のところへ行こうかな♪

あすかちゃんも書いてましたが昨日はアワビの口開けでした。
夜明け前は海面から湯気が出ていました。
それだけ水温が高いということですネ。
結果は水温が高いということで察して下さいな。
アワビが2個いるとその根の下には100個のアワビがいると言うそうですが…
水温が下がるまでお目にかかれないようです。
実は、先程半成貝が到着いたしました。
今からオールナイトで耳つりです。
またまた眠れない季節がやってきました(泣)
明日の日中は爆睡してやる!


携帯からだと写真がバレバレなんですが…。
道の駅 シートピアなあどの『海の恵みソフトクリーム』です。
程よい塩味で美味しい(o^〜^o)
岩見さんからなあどに『宮古の塩』を使ったソフトクリームがあると聞いてからずうっと食べてみたいと思ってました。
宮古は行くけどなかなかなあどまでは行かないからね〜。
ようやくです(笑)
天気の良い日に遊んで歩いているなと思ったでしょう。
遊んでいた訳じゃないですよ。
息子のラグビーの試合を見に行った帰りにちょっと…。
旦那さんにはしぃ〜。


雨、風邪が強くなってきました。
天気予報では明日は午前9時過ぎには雨は止むようですが。
『仙人峠マラソン』出来ると良いですね。
仙人峠を通った事がある方はお分かりになると思いますが、かなりの坂道です。
なんでも箱根の坂に匹敵するとか。
この坂を目当てに予定の倍の参加者だそうですよ。
『仙人峠マラソン』は31日10時スタートです。
さて。写真は『フジツボ』ですが、ホタテ棚につけていた浮き玉についたものです。
青森でフジツボを食べるって聞いた事があるんですが、熊本の魚屋さんのブログに、『フジツボ入荷』って記事があったんです

熊本でも食べるのかと思いきや、どうやら青森産のフジツボが入荷したみたいです。
その魚屋さんには先日あの、『ドンコ』も入荷してました。
東北の魚介が九州へ嬉しいですね。
しかし、このフジツボ、美味しいんでしょうか?見た目あまり食べたいとは思いませんが…。


本日は両石祭でした。
昨年は地元にもかかわらずあすかちゃんに先を越されるという失態をいたしました。
今年こそはと思っていたのですが、やっぱり行けませんでした。
『漁火虎舞い』
ヨメとしてはいくら身内とはいえお客様を放っておいて出かける訳にもいかず…
ジレンマですね。(:_;)
行ったら既に終わってました。
後の祭です。
来年の大祭こそちゃんと写真を撮りたいと思うのでした。
写真は旧の弁天さま。
両石支所脇の水門の所にあります。
津波で流された為に今の高台に。
なんともマイナーなブログでごめんなさい。

私たちについて

【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ

【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ

三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!! 三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!