私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!

残念!
初優勝ならず!
優勝旗は白河の関じゃなくて関門海峡を越えて行きましたね。
私、TVに近付かなかったのに(ToT)
花巻東の選手の皆様、応援団の皆様おつかれさまでした。
気持ちを切り替えて、
若布の茎料理第二弾と行きましょう!
第二弾は【黒砂糖煮】です。
作り方はいたって簡単!
若布の茎を2、3cmに切り塩抜きをかねてグツグツ煮ます。
いったんザルにあけ水気を切り、黒砂糖、醤油、酒で煮付ける。
好みによって唐辛子を入れると甘辛くなりご飯が進みます。
写真はちょっと緑がかっていますが、うちの婆さんが黒砂糖と白砂糖と半々にしたためです。
玉砂糖、三温糖などでも艶がでて良いかもしれませんね。
よし!午前0時前の更新が出来ました。
これからも0時前の更新目指して頑張ります。
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!
昨日、
釜石のmireyさんも書いてましたが[:メモ:]
花巻東高校が、
ベスト4に勝ち進みました[:オッケー:][:にかっ:]
25年前…
テレビに噛り付いて[:ぎょ:]
大船渡高校を応援していた小学生の自分を思い出しました[:てへっ:]
そして…
その憧れを胸に[:ハート:]
私も高校野球に没頭し、
汗まみれになって練習した頃をフと思い出します[:四葉:]
今大会の花巻東高校の活躍は、
遠い昔…
自分も同じように、
何かに夢中になっていた頃を思い出した、
おじさん方や[:にこっ:][:パー:]
近い将来…
大きな可能性を秘めた、
少年たちに[:にこっ:][:パー:]
きっと、
良いキッカケとなったことと思います[:四葉:]
~さてさて~
皆さんは、
もうこの本を読みましたか?

野球好きには、
たまらん内容でして、
涙無しには…
ううぅ~[:あうっ:]
それこそ、
24、5年前の甲子園といえば、
KKコンビ有するのPL学園の黄金時代!
花巻東高校の今の活躍[:四葉:]
25年前のPL学園と、
大船渡高校の活躍[:四葉:]
清原の男道[:オッケー:]
そして、
最後の夏、
予選で花巻東高校に負けたオレ[:あうっ:]
そしてそして、
それをブログネタにしているオレ[:にかっ:][:チョキ:]
かなり強引ではありますが[:にかっ:][:汗:]
なんとなく、
点と点が線でつながっているような錯覚をする、
私なのであります[:チョキ:][:にかっ:][:汗:]
プロ開幕間近の、正に今!!
オススメの一冊ですヨ[:オッケー:][:にかっ:]
~そして~
二十数年が経過したそれぞれの男道!


活躍の場所が、
グランドから居酒屋にかわっても[:オッケー:][:にひひ:]
常に全力投球で挑む、
我らなのであります[:ダッシュ:][:ダッシュ:][:ダッシュ:]
~今日は~
まったく“漁”とはかけ離れた内容でしたが、
エイプリルフールってことで[:花:]
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!

やった〜!
やりましたね〜!
花巻東、やってくれました!
これまた、大船渡高校以来25年ぶりのセンバツベスト4でございます!
このまま優勝まで一気にいっちゃいましょう!
私がTVを見て応援すると負けてしまうというジンクスがありますのでTVを見ずに若布に専念したいと思います。
さて、この時期にしか作らない料理に【若布の茎料理】があります。
この時期の【若布の茎】は【なかしん】ではなくメカブと若布の間の部分ですね。若布を茹でた後切り離しておいた茎を茹でて持ってきて調理する訳です。
若布を茹でる作業をしているうちしかできません。期間限定の旬の味です。スーパーでも、1パック3本位入って150円ぐらいで販売していますが、沿岸部だけなんでしょうか?他の地方でも売ってるんでしょうか?
【若布の茎料理】…定番の【茎漬け】からまいりたいと思います。
わりとどこの家庭でも作るのではないでしょうか?
各家庭ごとに味付けとか微妙に違うと思います。我が家の作り方です。
茎は薄く刻んで塩抜きをかねてグツグツと煮てザルにあげ水を切る。
人参、根生姜は千切りにする。
茎と人参、根生姜を混ぜてめんつゆで味を付ける。
以前は煮切り醤油を作って味をつけてたんですが、最近は手抜きです。
めんつゆでも味がとれます。最近出回っているだだし醤油なんかもよいかもしれませんね。
魚メシとはちょっと違いますが我が家の【若布の茎漬け】でした。
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!
はい、今の時期は三陸沿岸は若布一色、若布ネタしかございません。
そこで一首…
【ああ、三陸や〜三陸や〜】
ダメですよね。失礼いたしましたm(_ _)m
改めまして一首。
【風光明媚な陸奥の三陸海岸釜石港 大観音に見守られ鴎の群が大漁告げる】
作者は【海進丸】さん。なかなか良いうたでしょう。
常陽物流さんのトラックに書かれております。
常陽物流さんは釜石港に水揚げされた鮮魚を各地に運んで下さっている運送屋さんです。
海進丸さんは専務さんのペンネームです。
上手く言えないんですが、私達漁師のとってきたものを運んで下さる方がいて皆様の食卓に並ぶ…。
運送屋さんも大事な仲間です。感謝です!
やっぱり今日も午前さま(*_*)
私、体力もつかしら…
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!

いやぁ〜!
花巻東やりましたね!
大船渡高校以来25年ぶりのセンバツ初戦突破だそうです(^-^)
私の母校釜石南は惜しかったですからね。
花巻の快挙に空も感激して雪でございます。
暑さ寒さも彼岸迄、とよく言いますが、寒さが緩んだ頃ドカ〜ンと降るんですよね。沿岸特有の湿った雪が。
毎年の事ながらまいります。
昨日、雪が降る前にタンクから若布をあげてよかった!この雪では到底無理ですから。
いつも思うんですが、塩蔵若布って誰が考えたんでしょうね?
昔は塩蔵じゃなくて、天日干ししたそうですが。それに、塩蔵若布ってまさに若布の漬物だと思いませんか?
海の中で育てたものを海水で茹でさらに塩をして重しをかける。
漬物そのものです。
だいたい1回につき1トン位の若布をとってきて塩をします。それをタンクにいれ本当に漬物石のような石を5個のせさらに25キロの塩を3袋のせだいたい100キロの重しをかけて2日ほどおきます。
そしてタンクからあげるわけですが、ただあげれば良いと言うものではなく、漬物漬けると水が出ますよね?若布も同じく水が出ます。塩が溶けきらず若布についているのでその水で洗ってからあげます。一掴みづつ洗うので1タンクあげるのに二人で2時間位かかるでしょうか?
もちろん手作業です。
今年は息子が手伝ってくれるので助かります。
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!
いやぁ~、
すばらすぃー[:ぽわわ:]
カッコ良過ぎます[:星:][:星:][:星:]
『侍ジャパン』
今日は(今日も[:汗:])
この話題にさせて下さい!!
今日は会議中だったんで、
いい場面はほとんど見れませんでしたが…[:がーん:][:チョキ:]
今夜もきっと特番が組まれることでしょう[:オッケー:][:にひひ:]
今大会、
清原&佐々木のビッグゲストをむかえ、
歴史的な連戦を放送したTBSにまず感謝[:love:]
サンキューTBS!!
清原&佐々木のゲストは最高だったよ~[:オッケー:][:にひひ:][:音符:]
~さてさて~
そんなナイスなTBS[:オッケー:]
実は今朝[:晴れのち曇り:]
我が綾里小石浜地区の話題が、
みのさんの『朝ズバッ!』で放送されたンですヨ[:にこっ:][:パー:]
以前にも書いた[:メモ:]
小石浜駅が
[:右:]恋し浜駅に改名されるって話題で[:電車:]


[:上:][:上:]テレビまんま写メ撮ってきました[:にひひ:][:チョキ:]
今後の動向に注目ですナ[:オッケー:][:にかっ:]
(今日も手抜きっぽい[:汗:][:汗:][:汗:])
まぁ~[:にかっ:][:パー:]
今日はなんと言っても祝[:音符:]侍ジャパン!!
さぁ~、
早く帰ってスポーツニュース見ようっと[:にひひ:][:チョキ:]
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!
お久しぶりです(*^_^*)
ちょっぴりおサボりモードにギアが入っております。(私、マニュアルオンリーです。オートマはパスです)
若布の塩蔵の作業が始まったということは芯抜き作業も始まるということで、今の時期が一番体がキツいのではないでしょうか?
一年振りの作業にまだ体が慣れないし、両方っていうのはね。芯抜き作業だけになってしまえば楽なんですけど…。
前に佐々木さんが書いていらっしゃいましたが、昭和の頃から変らずの手作業です。なかなか機械化は進みませんね。
いろいろと出ているようですが…。
やはり人の手によるところが大きいです。
二人より三人。三人より四人。
我家に限らず今は春休みなので子どもたちをはじめ一家総出の作業となります。そして人数の多いところが早く終わります。
まさに人海戦術ですねぇ。
若布が始まると極端に外出が減るわたし…。
当分、若布一色に染まりますがめげずにお送りしたいと思います。
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!