最近、
何かと忙しく(…ふり[:にかっ:][:汗:])
さぼりぎみなんで、
今日は書きまひょ!!


耳吊り間近の、
ホタテ稚貝が入ってるネットでござんす[:にこっ:][:パー:]
この山のように付着している昆布の除去作業をしなと、
大変なことになるんですヨ[:ぎょ:]
写真は、
困ったときの龍神様からパクっ…
いやいやいやいや[:パー:][:にかっ:][:汗:]
お借りしたもの[:オッケー:][:にかっ:]
(もちろん本人許可で)
詳しくは、
こちらをご覧下さいませ[:てへっ:]
[:下:][:下:]クリック
【龍神の水揚げ】
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!

今日は集荷も近いし、時化の為朝から旦那と婆さんと三人で若布の芯抜き作業です(-_-;)
三人とも一言も喋らずただ黙々と…。お通夜でもまだましかも…。ついついコックリコックリ。
座って手だけ動かしているより、アクティブに動いている方があってるみたいです。
【変なオジサン】って別に志村けんではないですよ。また、春になると某陸上競技場付近に出没して女子高生に声を掛けるオジサンでもありません。
またまたバイト帰りに遭遇。夜景?を撮ってるオジサン。何があるのかなと私も車を降りてパチリ!
それが冒頭の写真なんですが…。見にくいですよね。
後ろの部分は甦るというタイトルが付いています。鮭の溯上を表している銅像?手前がラグビーボールで、ライトアップされています。
何故に鮭とラグビーボール?きっとシーウェイブスの復活を祈っての組み合わせでしょう。
場所は橋上市場跡。橋上市場を覚えている皆さん。ちょうど西口の乾物を売っていた辺りですね。東側同様、公園に整備されています。
日中のほうが綺麗に写ると思うんですが、ライトアップを撮りたかったんでしょうかね?
夜の11時頃これを撮ってる私も変なオバサン…。にみうてるんでしょうね。
築地の魚屋ですさま。
いつも暖かいコメントありがとうございます。
修学旅行で築地は無理ですかよね…。
私が行きたいだけなんですけどね。
すみません!私の説明不足です!ほとんどの学校が数人で班を作り電車、地下鉄を使い下調べをした企業を訪問する自主研修や芸術観賞を取り入れているようです。
うちの子達は合唱に力を入れているため昭和音大で合唱の指導を受けて来ます。それと、キャッツを見るそうです。
仙台での小学校の修学旅行では伊達正宗になりきり木刀を2本腰差して帰ってきた息子。今度はどうなることやら。ちゃんこ鍋を食べ横綱になったつもりか、キャッツを見てミュージカルスターになったつもりか、ディズニーランドでMickeyはないでしょうが、何になりきって帰って来るのか楽しみでもあります。
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!

満開の桜の中、釜石は中学校の修学旅行シーズンです。
先週の甲子(こうしではないですよ。かっしと読みます)中学校を皮切りに今日迄に市内5校全校と大槌中学校が出発しました。行く先は…もちろん花の東京です♪
地元紙に各校の日程が掲載されるんですが、全校で共通しているのが【東京タワー】と【ディズニーランド】っていうのがねぇ〜!
横浜でディナークルーズなんて学校や湯島天神にお参りなんてところもあります。
私達の時は日光、上野動物園、国会議事堂、東京タワー、鎌倉ってパターンだったそうです(私が通った中学校は何故か北海道!東京はいつでも行ける!という校長先生の方針で)
時代がかわるとかわるもんですね(^-^)
今夜神宮で野球観戦予定だった2校は残念でしたね。
ちなみにうちの息子の通う学校はちょ〜下町満喫コースです。
今夜は両国でちゃんこ鍋、明日は浅草寺と仲見世、そして本所に月島もんじゃときたらね。
いったい誰が考えたコースなんでしょうか?
まるでうちの息子のため?
さすがに築地市場見学っていうのはなかったですね。今度提案してみようかしら?
全員元気に帰って来ることを願っています。
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!

魚ログでもすずきさんが書いていらっしゃいましたが、釜石にも桜が咲きました。
けっこう釜石って桜並木が多いんですよね。
市内はピンク色に彩られております。
魚ログですすきさんが紹介して下さった【大渡橋】のたもとに一本の桜があります。
釜石を離れ各地で御活躍の皆さま覚えておいででしょうか?橋上市場のわきにあった桜の木を。
市場は取り壊されましたが桜の木は健在です!
桜の木を残してまわりは休憩所みたいになっています。
その桜の木なんですが、まるで一本桜みたいに一本だけたってるんです。昨日はその桜の木の前に彼女を立たせ写メを撮っている彼氏がいました。今日は道路の向こう側からデジカメで桜を撮ってる人が…。
どちらも夜の出来事なので、私もまねて撮ってみました。
まぁ、一本夜桜っていうことで…。
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!

ここ数日春らしい暖かな日が続いてます。この陽気に桜の蕾も色付いてきましたねぇ。
息子の通う釜石東中学校の昇降口前には早咲きの桜があります。
卒業式には間に合いませんが、離任式にはお世話になった先生方を見送り入学式では新入生を迎えてくれます。この桜が終る頃校庭のさくらが咲き始めます。
今は通学路のあちこちにある畑の梅が満開でそれは賑やかです。紅天女に見守られ子供たちは通学しているのでした。
春休みもねぇ、夏休み冬休み同様20日頃迄あればよいのに。そうすればワカメ楽勝ですよね。
そういう訳にもいかないので旦那と二人でやるしかないですよね〜。
で、今週はわたくし一人でタンクからワカメをあげる作業をしてます。
旦那は何をしてるかと言いますと、若布のすそ切りです!若布の芯抜き作業をしやすくする為に元の方と先の枯れた所を切る作業ですねぇ。
普通は逆です!!
奥さんが裾切りをして旦那さんが若布をあげるわけですが…。
更に、うちの旦那さまは船から若布をあげる時も役に立たないんで私一人で若布の入った籠を写真のように綺麗に積みます。おかげで二の腕は贅肉ではなく筋肉です!
最近、皆に「すっかり漁師になって」ってと言われました。別に私が沖に出て若布を刈ったり、ホタテを取ったりするわけじゃないんですけどね。年々たくましくなっていきます(*_*)
なのに何故若布でダイエットかともうしますと、この陽気、合羽着てるとまるでサウナスーツをきて作業をしているみたいに汗をかくんですよ(泣)
7キロ痩せた年もありました!今年は何キロ痩せるでしょうか?楽しみです。筋肉に変わるだけのようなきもしますが…。
大和田さま。
若布終わったんですね。いいなぁ。うちは後5回程刈り取りが残ってます。でも、いつまでたっても5回から減らない…。若布もどんどん伸びてますもんね。いつになったら終わる事やら…。
ひじき、翌年の事だったんですねぇ。てっきりカイワレみたいにまたすぐのびるのかと…
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!

魚ログに続き漁ログでもネタを[:汗:]
といいましても漁ネタではなく「地域」ネタですが・・・
なんとなんと釜石東部漁協さんにお邪魔しましたら、
「箱崎虎舞」に遭遇!!!
と~っても迫力満点でしたよ^ 動画にすればよかった~[:しくしく:]
中に入っているのは若手の漁師さんでした[:音符:][:太陽:][:音符:]
皆さん代わる代わる見事な舞でした[:ダッシュ:]
ではまた^
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!

春うらら〜!
ぽっかぽかというより、ちょっと動くと汗ばむような陽気です。
今日から新学期というお子さんたちも多いのではないでしょうか。我が家の小中学生も今日から新学期です。
気持ちが引き締まると言いますか昨日まで寝坊していたお母さんも早起きしてお弁当を作ったのでアリマシタ(*’-^)-☆
先週綾里では、【雑海草類】の口開けだったそうですが、釜石東部漁協管内では4月末まで開きっ放しです!操業時間は午前9時から午後3時まで。初日こそふのりを採ってる人たちがちらほらとおりましたが、あまり採りに出ていないようです。なんせ若布が最盛期ですもんね。
潮の引いた両石町民のプライベートビーチ小川浜ではカモメと鴨が仲良く餌をつっつく姿が見られたりします。
休みの度に若布を手伝いに来てくれる姪が好物ということで【ひじきの白和え】を作ってみました。
ひじきは今年の1月に採って乾燥させたものを使いました。
普通にひじきを煮付けるように醤油と砂糖とみりんで煮付けます。
冷ましたひじきと水気を切って潰した豆腐、摺ったクルミをまぜ砂糖を加えて味を整えます。
色合いから仏事のお膳に良くでますね。
佐々木さん!
オーソドックスな料理でごめんね、ごめんね。
追伸…
佐々木さん、大和田さん!漁師の皆様!
ひじきは根っこを残しておくとまたすぐにおがるって本当ですか?
私たちについて
【漁ログ】 三陸いわて漁師ブログ
三陸・岩手発!!とれたて新鮮【漁】情報!!~三陸・岩手から「ブログ」の波を!!
三陸・岩手の漁師・漁師家族・漁協職員が浜のリアルな情報を掲載するブログです!