

【海難事故防止】携帯電話の携帯と救命胴衣(ライフジャケット)を着用ください。
>>いわて大漁ナビ~岩手県水産情報配信システム
>>岩手県水産技術センター
>>「海の情報」モバイルメール(釜石海上保安部)
>>【漁カレ】いわて沿岸漁業の操業カレンダー
★【人気ブログランキング】クリック!!


知られざる漁師の姿がここに!!
漁師密着24サイト【漁師24】はこちらをクリック

今晩のお料理選びに役立つ!!


【漁ログ等が日経MJ賞2008をいただきました!!】" →詳しくはこちらをクリック
【UOLOG】LIVE!! × USTREAM [生中継!!]
[実験中] いわてなぅ!【岩手】×Twitter はじめました!
地域コミュニティ【三陸地域SNS】 / 三陸鉄道ブログ【鉄ログ】 / 魚市場ブログ【魚ログ】
2011-07-14 Thu [ 【漁ログ】について ]

by 岩見(staff)
【魚ログ】×【漁ログ】管理・責任者の岩見です。限定的ではありますが、現在、バックアップを稼動しています。
魚市場の復旧・復興作業のための資料として、
三陸沖の生態系調査のアーカイブ資料として必要となることからです。
動作的には、今までと同じ通りで問題ございません。
【投稿者のみなさまへ】
お騒がせしましたが、今後の方針が決まるまで、投稿を続けて頂きたいと思います。
【閲覧者のみなさま・コメントについて】
今後も投稿について・運営についてご意見、ご感想などお寄せください。
投稿者・水産関係者の励みになると思います。
お騒がせしまして申し訳ございませんでした。
以上、みなさまよろしくお願いいたします。
【魚ログ】×【漁ログ】管理責任者:岩見信吾
E-mail: iwami@npo-iwate.jp
Twitter: https://twitter.com/iwamin
Facebook: http://www.facebook.com/iwamin
★【人気ブログランキング】クリック!!


2011-06-16 Thu [ 【漁ログ】について ]

by 岩見(staff)
【魚×漁ログ】では、3.11「東日本 大地震・津波」に関する写真・映像をアーカイブ化したいと思っています。三陸・岩手沿岸は、水産施設も県内全域にわたって壊滅的な被害を受けました。
被害状況を把握するため、被害の記録を後世に残すため、県内魚市場・漁港などで撮影した津波や地震発生時の様子、被災状況が分かる写真や映像の提供をお願いいたします。

撮影データを電子メールに添付し、以下の事項を明記のうえ、送付願います。
受付アドレス: uolog.jp@gmail.com
お名前:
連絡先:
撮影日時:
撮影場所:
なお、写真・映像の権利は【魚×漁ログ】に帰属となります。
みなさまのご協力をお願いいたします。
[お問い合わせ・送付先]
【魚×漁ログ】制作・管理責任者:岩見信吾
メールアドレス: uolog.jp@gmail.com
★【人気ブログランキング】クリック!!


2011-05-24 Tue [ 【漁ログ】について ]

by 岩見(staff)

お元気さまです!【魚×漁ログ】スタッフの岩見です。
震災から、2ヶ月と2週間が経過しました…
岩手県内「水産関係」も復興に向けて漁師さんを始め、漁協・魚市場、水産加工など少しづつ動き出しています。
被災した街中も家屋などの撤去も進んでいて、どんどん更地となっていますし、仮設住宅も完成し入居が始まっていますし、飲食店さんも復活しています。
宮古市においては魚市場の近くではガレキの山が出来ていて、
とても残念なのですが…これも現実なのだなと感じてしまいます。
新聞やテレビの報道も「福島の原発事故」が中心となっています。
大変重要なニュースですが、三陸・岩手沿岸被災地の情報が少なく、報道されてもインパクトのある偏った視点のニュースが目立っています。
日が経つにつれ…全国や内陸から【被災地:岩手沿岸】がどんどん忘れ去られる不安を感じています。
また、全国には岩手の水産関係施設の被害状況・復興状況がわからない方がまだまだいます。
そこで、【魚×漁ログ】投稿者のみなさんにお願いがございます。
大船渡魚市場の新沼さんのように少しずつでも【投稿を再開】してみませんか?
被災直後の様子、復興に向かっている様子、今の現状などなんでもかまいません。
心が痛むかもしれませんが、三陸・岩手の水産業復活のためお願いいたします。
動画の場合は、こちらにお送りください。
iwami@npo-iwate.jp
(投稿者以外の方の情報提供もお待ちしております。)
岩手県内水産関係者のみなさま、何卒ご理解ください。
そして、岩手県内の水産関係の【現場の声】を発信する媒体は【魚×漁ログ】しかありません!
みなさま、よろしくお願いいたします。みんなでがんぱっぺす!
【追伸】設定・や機材などの理由で投稿できない方はご一報ください。
あだりほどりに言ってなあどかします。
【魚×漁ログ】管理・責任者:岩見 信吾
iwami@npo-iwate.jp
★【人気ブログランキング】クリック!!


2011-05-24 Tue [ 【漁ログ】について ]

by 岩見(staff)
【魚×漁ログ】では、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)と連携しています。【Twitter】フォローお願いします!
魚ログ on Twitter: http://twitter.com/uolog
漁ログ on Twitter: http://twitter.com/ryoulog
【Facebook】いいね!お願いします。
魚ログ on Facebook: http://www.facebook.com/uolog
漁ログ onFacebook: http://j.mp/kwJS8I
【魚×漁ログ】管理・責任者:岩見信吾
★【人気ブログランキング】クリック!!


2011-03-14 Mon [ 各漁場から::宮古 ]

by 岩見(staff)
【漁×魚ログ】スタッフ岩見です。岩手県内各漁港壊滅的被害です。
固定電話も携帯電話も繋がらなく、投稿者みなさんと連絡がつかない状況です。
宮古の魚市場は屋根まで津波が押し寄せました。
漁船が市街地商店街まで押し寄せてきました。
なんとかみなさん頑張ってます。
【漁×魚ログ】スタッフ・岩見
★【人気ブログランキング】クリック!!


2010-11-11 Thu [ その他 ]

by 岩見(staff)
おばんでございます。岩見です!!今日は、ポッキー&プリッツと立ち飲み!?そして【鮭の日】です!
ポッキーとプリッツは大好きですが、なかでもトマトプリッツ派で、立ち飲み居酒屋ではなく、宅飲み派ですw
また、道の駅「みやこ」シートピアなあどでは、宮古の鮭などを利用した【なあどバーガー】が発売開始となりました!
みなさまご賞味ください!!
さて…
さらなる三陸・岩手の水産分野の情報化を目指して、岩手県沿岸広域振興局水産部の鈴木氏と県内の24漁協さんを巡っています!

続きを読む▽
★【人気ブログランキング】クリック!!


2010-09-20 Mon [ お知らせ ]

by 岩見(staff)
三陸いわて・田野畑村では、【わかめオーナー】を大募集しております!栄養豊かな三陸の海で「あなた自慢のシャキシャキわかめ」を温もりのある漁師さんと一緒に育ててみませんか?

このオーナー制、選べる2つのタイプがあります!
☆手塩にかける【フル体験わかめオーナー】
☆現地に行けないけど、信頼できる漁師さんから安心安全な美味しいわかめを届けてもらいたい【お気軽わかめオーナー】
詳しくはこちらをご覧下さい!【リーフレット】
みなさまのお申し込みお待ちしております!!
【お問い合わせ・お申し込み先】
NPO法人 体験村・たのはたネットワーク
〒028-8402 岩手県下閉伊郡田野畑村北山129-10
(北山崎ビジターセンター 内)
TEL 0194-37-1211 FAX 0194-33-3355
★【人気ブログランキング】クリック!!

