

【海難事故防止】携帯電話の携帯と救命胴衣(ライフジャケット)を着用ください。
>>いわて大漁ナビ~岩手県水産情報配信システム
>>岩手県水産技術センター
>>「海の情報」モバイルメール(釜石海上保安部)
>>【漁カレ】いわて沿岸漁業の操業カレンダー
★【人気ブログランキング】クリック!!


知られざる漁師の姿がここに!!
漁師密着24サイト【漁師24】はこちらをクリック

今晩のお料理選びに役立つ!!


【漁ログ等が日経MJ賞2008をいただきました!!】" →詳しくはこちらをクリック
【UOLOG】LIVE!! × USTREAM [生中継!!]
[実験中] いわてなぅ!【岩手】×Twitter はじめました!
地域コミュニティ【三陸地域SNS】 / 三陸鉄道ブログ【鉄ログ】 / 魚市場ブログ【魚ログ】
2011-05-24 Tue [ 【漁ログ】について ]

by 岩見(staff)

お元気さまです!【魚×漁ログ】スタッフの岩見です。
震災から、2ヶ月と2週間が経過しました…
岩手県内「水産関係」も復興に向けて漁師さんを始め、漁協・魚市場、水産加工など少しづつ動き出しています。
被災した街中も家屋などの撤去も進んでいて、どんどん更地となっていますし、仮設住宅も完成し入居が始まっていますし、飲食店さんも復活しています。
宮古市においては魚市場の近くではガレキの山が出来ていて、
とても残念なのですが…これも現実なのだなと感じてしまいます。
新聞やテレビの報道も「福島の原発事故」が中心となっています。
大変重要なニュースですが、三陸・岩手沿岸被災地の情報が少なく、報道されてもインパクトのある偏った視点のニュースが目立っています。
日が経つにつれ…全国や内陸から【被災地:岩手沿岸】がどんどん忘れ去られる不安を感じています。
また、全国には岩手の水産関係施設の被害状況・復興状況がわからない方がまだまだいます。
そこで、【魚×漁ログ】投稿者のみなさんにお願いがございます。
大船渡魚市場の新沼さんのように少しずつでも【投稿を再開】してみませんか?
被災直後の様子、復興に向かっている様子、今の現状などなんでもかまいません。
心が痛むかもしれませんが、三陸・岩手の水産業復活のためお願いいたします。
動画の場合は、こちらにお送りください。
iwami@npo-iwate.jp
(投稿者以外の方の情報提供もお待ちしております。)
岩手県内水産関係者のみなさま、何卒ご理解ください。
そして、岩手県内の水産関係の【現場の声】を発信する媒体は【魚×漁ログ】しかありません!
みなさま、よろしくお願いいたします。みんなでがんぱっぺす!
【追伸】設定・や機材などの理由で投稿できない方はご一報ください。
あだりほどりに言ってなあどかします。
【魚×漁ログ】管理・責任者:岩見 信吾
iwami@npo-iwate.jp
★【人気ブログランキング】クリック!!


2011-05-24 Tue [ 【漁ログ】について ]

by 岩見(staff)
【魚×漁ログ】では、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)と連携しています。【Twitter】フォローお願いします!
魚ログ on Twitter: http://twitter.com/uolog
漁ログ on Twitter: http://twitter.com/ryoulog
【Facebook】いいね!お願いします。
魚ログ on Facebook: http://www.facebook.com/uolog
漁ログ onFacebook: http://j.mp/kwJS8I
【魚×漁ログ】管理・責任者:岩見信吾
★【人気ブログランキング】クリック!!

