

【海難事故防止】携帯電話の携帯と救命胴衣(ライフジャケット)を着用ください。
>>いわて大漁ナビ~岩手県水産情報配信システム
>>岩手県水産技術センター
>>「海の情報」モバイルメール(釜石海上保安部)
>>【漁カレ】いわて沿岸漁業の操業カレンダー
★【人気ブログランキング】クリック!!


知られざる漁師の姿がここに!!
漁師密着24サイト【漁師24】はこちらをクリック

今晩のお料理選びに役立つ!!


【漁ログ等が日経MJ賞2008をいただきました!!】" →詳しくはこちらをクリック
【UOLOG】LIVE!! × USTREAM [生中継!!]
[実験中] いわてなぅ!【岩手】×Twitter はじめました!
地域コミュニティ【三陸地域SNS】 / 三陸鉄道ブログ【鉄ログ】 / 魚市場ブログ【魚ログ】
2008-05-09 Fri [ 環境 ]

by 佐々木(綾里・漁協)
今日、“大入”定置の初水揚げがありました

いよいよ始まりましたね~





漁獲量は
マス類2、3本
ヒラメ2、3枚
ヤリイカ100kg
他小魚少々
とそれほど漁に恵まれませんでしたが…

ま~大事なのは、無事予定どおり水揚げに至ったってことなので、今日はそれで良しってことになるんじゃないですかネ

水揚げは今後に期待ですな


ところで、ここで出でくる
“大入”って言うのは、別に大漁したってことじゃないですヨ


なんか、大入と聞くと“大入満員”とか“大入袋”とか、たくさん入るというイメージをしてしまいそうですが、
大入とは、定置漁場の名前なんです

綾里漁協の定置網は、「大入漁場・願松漁場」と2ヶ統ありまして

正しい発音は「おおいれ・ねがいまつ」と言います。
がっ

地元では訛って「おぉいれ・ねげぇまづ」って呼びますネ


明日明後日には、願松も網入が完了し水揚げ予定となっております

更に水揚げに期待です

あ、さて

昨夜




これはシラス(いかなご)棒受網の様子です。

このシラス

似たようのがありまして

しらうお・しろうお・こうなご・いかなご…

ややこしや~


なんとか

いかなごは、スズキ目イカナゴ亜目イカナゴ科に属しておりまして
地方によっては、コウナゴ・メロウドと呼びます。
よって、イカナゴ=コウナゴとなります


漢字で書くと
玉筋魚(いかなご)
小女子(こうなご)
女郎人(めろうど)
と書きますヨ

また、
しらうおは、シラウオ科
しろうおは、ハゼ科
にそれぞれ属しておりまして、いかなご・しらうお・しろうおは違うものになりますネ

まぁ~この辺では、全部ひっくるめて“シラス”って言います


そういうことにしてください

それ以上は聞かないでぇ~


★【人気ブログランキング】クリック!!


2008-04-28 Mon [ 環境 ]

by すずき(staff・県)



この度、魚環境尺(うおかんきょうじゃく)に続く第4弾

『海環境尺(うみかんきょうじゃく)』


海環境尺は、海で起こっている①「藻場(わかめ・こんぶ等の海藻群落)」によるCO2吸収効果と②魚介類(あわび・ほたて等)の「貝殻」によるCO2固定効果を、物差し感覚で測ることができるものです。
親子で一緒に楽しく作れるよう紙細工風に仕立てて


サイトの方からご自由にダウンロードできますよ

海環境尺のサイトはこちらから



http://www.pref.iwate.jp/~suisan/umizyaku/
自然豊かで美しい三陸いわての「海の環境」について、少しでも理解を深めていただければいいなと思います


★【人気ブログランキング】クリック!!


2008-04-03 Thu [ 環境 ]

by すずき(staff・県)









こちらは、フードマイレージの概念をもとに、食卓に馴染みのある”魚”をテーマにした計算尺です。
普段、自分達が食べている魚介類がどれだけ環境に負荷がかかっているのか計算できます。
「環境」と「地産地消」の両方にふれることができますよ!!!

こちらは、三陸いわての魚介類の旬が一目でわかるカレンダーを絵巻風に仕立てたものです。
岩手のおみやげにも活用できますよ!!!

こちらは、三陸いわての沿岸漁業の操業カレンダーを尺に仕立てたものです。
漁師の方々が今どんな作業をしているのかが一目でわかりますよ!!!

こちらは、シリーズ第1弾の魚(うお)環境尺の続編としまして、
同じく「環境」について考えてもらえたらいいなというもので、
海藻と貝殻のCO2吸収効果が計算できる尺となっております!!!
★【人気ブログランキング】クリック!!


2008-04-03 Thu [ 環境 ]

by すずき(staff・県)









こちらは、フードマイレージの概念をもとに、食卓に馴染みのある”魚”をテーマにした計算尺です。
普段、自分達が食べている魚介類がどれだけ環境に負荷がかかっているのか計算できます。
「環境」と「地産地消」の両方にふれることができますよ!!!

こちらは、三陸いわての魚介類の旬が一目でわかるカレンダーを絵巻風に仕立てたものです。
岩手のおみやげにも活用できますよ!!!

こちらは、三陸いわての沿岸漁業の操業カレンダーを尺に仕立てたものです。
漁師の方々が今どんな作業をしているのかが一目でわかりますよ!!!

こちらは、シリーズ第1弾の魚(うお)環境尺の続編としまして、
同じく「環境」について考えてもらえたらいいなというもので、
海藻と貝殻のCO2吸収効果が計算できる尺となっております!!!
★【人気ブログランキング】クリック!!


2008-04-03 Thu [ 環境 ]

by すずき(staff・県)









こちらは、フードマイレージの概念をもとに、食卓に馴染みのある”魚”をテーマにした計算尺です。
普段、自分達が食べている魚介類がどれだけ環境に負荷がかかっているのか計算できます。
「環境」と「地産地消」の両方にふれることができますよ!!!

こちらは、三陸いわての魚介類の旬が一目でわかるカレンダーを絵巻風に仕立てたものです。
岩手のおみやげにも活用できますよ!!!

こちらは、三陸いわての沿岸漁業の操業カレンダーを尺に仕立てたものです。
漁師の方々が今どんな作業をしているのかが一目でわかりますよ!!!

こちらは、シリーズ第1弾の魚(うお)環境尺の続編としまして、
同じく「環境」について考えてもらえたらいいなというもので、
海藻と貝殻のCO2吸収効果が計算できる尺となっております!!!
★【人気ブログランキング】クリック!!


2008-04-03 Thu [ 環境 ]

by すずき(staff・県)








皆さんに少しでも『環境』、『地産地消』、『旬な魚』についてふれていただければいいなと思います


こちらは、フードマイレージの概念をもとに、食卓に馴染みのある”魚”をテーマにした計算尺です。
普段、自分達が食べている魚介類がどれだけ環境に負荷がかかっているのか計算できます。
「環境」と「地産地消」の両方にふれることができますよ!!!

こちらは、三陸いわての魚介類の旬が一目でわかるカレンダーを絵巻風に仕立てたものです。
岩手のおみやげにも活用できますよ!!!

こちらは、三陸いわての沿岸漁業の操業カレンダーを尺に仕立てたものです。
漁師の方々が今どんな作業をしているのかが一目でわかりますよ!!!

こちらは、シリーズ第1弾の魚(うお)環境尺の続編としまして、
同じく「環境」について考えてもらえたらいいなというもので、
海藻と貝殻のCO2吸収効果が計算できる尺となっております!!!
★【人気ブログランキング】クリック!!


2008-04-03 Thu [ 環境 ]

by すずき(staff・県)








皆さんに少しでも『環境』、『地産地消』、『旬な魚』についてふれていただければいいなと思います


こちらは、フードマイレージの概念をもとに、食卓に馴染みのある”魚”をテーマにした計算尺です。
普段、自分達が食べている魚介類がどれだけ環境に負荷がかかっているのか計算できます。
「環境」と「地産地消」の両方にふれることができますよ!!!

こちらは、三陸いわての魚介類の旬が一目でわかるカレンダーを絵巻風に仕立てたものです。
岩手のおみやげにも活用できますよ!!!

こちらは、三陸いわての沿岸漁業の操業カレンダーを尺に仕立てたものです。
漁師の方々が今どんな作業をしているのかが一目でわかりますよ!!!

こちらは、シリーズ第1弾の魚(うお)環境尺の続編としまして、
同じく「環境」について考えてもらえたらいいなというもので、
海藻と貝殻のCO2吸収効果が計算できる尺となっております!!!
★【人気ブログランキング】クリック!!

